長時間労働に歯止め!「かとく」とは?

f:id:nobiusa:20161018220409j:plain

つい先日、痛ましいニュースがありました。

www.asahi.com

私も月100時間超えの残業をしたことがあるので、この女性社員の辛さは分かります。

この場を借りて、ご冥福をお祈り致します。

 

この痛ましい事件を受け、「かとく」が電通に抜き打ち立ち入り調査をしました。

 「かとく」とは?

「かとく」とは、過重労働撲滅特別対策班の略称です。

 名前から想像できるとおり、過重労働を撲滅し、心身ともに健康に働ける社会を作るために監督する組織です。

www.mhlw.go.jp

2015年4月に発足された組織ですが、ブラック企業撲滅の最後の切り札として注目されています。

 

過去の書類送検事例

かとくは強い調査権限をもち、書類送検をしたり、悪質な場合は刑事事件として告発をができます。

すでに、ABCマートやフジオフードシステムに対して、書類送検をしています。

また、最近ではドン・キホーテで調査・書類送検を行いました。

www.j-cast.com

長時間労働はなくなるのか?

では、かとくに注意・告発されることで、本当に長時間労働はなくなるのでしょうか?

現状、かとくの存在意義について、2つの意見があります。

「かとく」は長時間労働の抑止になる

まず、かとくが長時間労働の抑止になる、という意見です。

かとくによる抜き打ち調査や書類送検は、今回のニュースのように大々的に報道されます。

これは、企業のイメージダウンに直結致します。電通のような顧客ありきの企業にとっては、かなりの痛手です。

企業側はかとくによる調査を防ぐためにも、常日頃から労働時間を減らそうという意識を持つ、ということです。

「かとく」があっても長時間労働は減らない

一方で、かとくがあろうがなかろうが、長時間労働は減らないという意見もあります。

以下のグラフは、平成27年度の脳・心臓疾患に係る労災請求・決定件数をグラフにしたものです。

f:id:nobiusa:20161018214416p:plain

次に、下図は平成27年度の精神障害に係る労災請求・決定件数をグラフにしたものです。

f:id:nobiusa:20161018214726p:plainグラフ元:平成27年度「過労死等の労災補償状況」を公表 |報道発表資料|厚生労働省

このグラフたちから分かる通り、過労による被害件数は減っていないのが事実です。

かとくが発足されたからといっても、すべての企業を調査することは不可能です。

かとくの目を逃れている中小企業等は、労働環境を改善することなく現状が続くだろう、という声もあがっています。

まとめ

まだ発足されたばかりの組織、「かとく」。

今後も、私達労働者が安全に働けるように、調査・指導をしてくれることでしょう。

しかし、かとくに頼る前にも、私達労働者自身も長時間労働を撲滅する意識を持つことも重要です。

「先輩がまだいるから帰れない……」「雰囲気的に帰れない……」

このような意識を持っていると、永遠に長時間労働はなくなりません。

まずは、無駄な作業時間などはないか?等見直しをしてみましょう。

スポンサーリンク